心の傷のいやしを希望される方は、ご相談ください
初回の相談は予約制です。お電話ください 無料 二回目以降も予約制ですが、希望の光湘南キリスト教会の礼拝に出席ください
★ 心のいやしの学び
第一・第三毎週火曜日 午後2時半~4時
希望の光湘南キリスト教会内 無料
0466-77-9422,080-5500-7340
★ 心の傷とは 1、心と体と霊 『あなたが、たましいに幸いを得ているようにすべての点でも幸いを得、又健康であるように祈ります。』(Ⅲ ヨハネ 2) 心と体は結びついています。喜んでいるときは、問題があっても小さ感じます。逆に、悲しいと問題が大きく感じられます。相撲などのスポーツの世界では、気合がたりないから負けたのだと言われたりします。心がふさぎこんでいると体がだるかったりします。恐怖を感じたりすると、体が動かなくなったりすることもあります。心と体は結びついています。 聖書は、人間には心と体だけではなく、霊があるといっています。 Ⅰテサロニケ 5:23 『あなたがたの霊、たましい、からだが』 霊は神様と関係ある部分で、神と深く交わっていると、霊がいきいきしてきて 心が元気になります。 人には色の好き嫌いや、食べ物の好き嫌いがあります。青が好きな人は、なぜ青が好きなのかはっきりとした理由がわかりません。 このことは食べ物においても同様です。 玉葱がきらいと言う人がいました。その人は、玉葱で過去にいやなことをされたので、その時から玉葱が嫌いになりました。心の傷が玉葱を嫌いにさせています。深い心の傷が、時には、肉体の痛みや頭痛や心臓の動悸や手のふるえなどを起こし、体に影響を与えることがあります。ひどくなると神経症などをおこします。子供が心の傷に よって学校などに行きたくなくなり、胃などが本当に痛くなったりします。
2.深層心理 人間の意識には、自意識と無意識があり、人間の意識の70%は、無意識の世界と言われています。意識されている世界は、氷山に例えれば、氷の上に見えている部分で、氷山の一角にすぎず、氷の中にある見えない部分が氷山のほとんどを占めていて、これが無意識の世界です。私たちは、楽しい記憶は思い出しますが、
いやな記憶は出来るだけ思い出さないよう抑圧しています。しかし、意識に中で抑えていても、無意識で深層心理の世界の中に残っていきます。私たちの心は過去と関係しています。 ある人が、「過去に起こった出来事が、現在の意識を形作っている。過去に関係する過去のことが、現在の意識を支配している。」と言っています。過去のいやなことを思い出すと、心が痛んだりします。心の傷は深層心理と深くかかわっています。急にあることにくるとやる気がおこらなくなったり、理由が自分でははっきりわからないのに、あることに対して、恐れや不安を感じたり、異常に反応したりします。例えば、権威という言葉を聞いた人が急に怒り出しました。その人は、自分の父親がいつも権威をふるっていて、いつも言いたいこともいえずに我慢し、父の態度や言った言葉によって傷ついていたので、無意識に権威という言葉に反応しました。大抵は、自分は異常に反応しているとは思わないのです。なぜなら、それは深層心理からくる反応だからです。 結果があるところには原因があります。特に心に出来た傷は、原原因となることがあるのです。 心に残った傷の痛みは消えません。一生懸命忘れようとしても、仮に電気ショックをかけても消えません。心の傷の痛みはいやされないと消えません。いやされると、思い出しても痛みはなくなります。
3.心に傷はどうのようにしてなるのか ①、人から言われた言葉や態度がゆるせなかったとき時間とともに記憶は薄れていきますが、無意識の世界に残ります。記憶がよびおこされたと きや、同じ事が起こったとき、心は痛みます。 ②、過去に恐怖などを体験したとき、例えば、ある人は小さいとき、家が火事になったそのとき、恐怖の中で聞いたサイレンの音が恐怖とともに 残り、サイレンの音を聞くと恐怖を感じてしまう ③、失敗、挫折、失望したとき。同じ事にチャレンジすることができなくなったり、前に進むことが出来なくなります。
④、劣等感による自己像。 同じ事をAさんとBさんに言ったとき、Aさんは傷つかないけれど、言われたことに劣等感を持っているBさんは心 の傷として残ってしまいます。
4.心の傷があると、どのように反応するのか
ある言葉に異常に行動したり、ある言葉に異常に激怒したりします。 例① 「いい子にならないと」 幼い頃からいい子ぶってきた子供は、自分を抑制して親の目を気にしてきたことにより、多くのことが傷とし て残るため、思春期に異常な反応をすることがあります。 例② 「人間だからしょうがない」 過去にひどいことをしたのに、ひどいことをした人が、簡単にゆるされたのをみて、ゆるせないと思い、傷 として残っていたため、この言葉に傷のない人ならそんなに怒らないようなちょっとした事でも、怒ってしまいます。自分が異
常に反応して怒 っている事もわからないこともあります 例③ 「アバ、父」と言えない」 防御機制の抑圧。 父親に抑圧されて育った人の中には、抑圧されて出来た傷によって、神を天のお父様と 言えなかったり、言えても親しく父と言えない、何かぎこちない感じがしたり、神のイメージが怖い神であって、愛の神とは思えないことが あります。 例④ 「女性っぽい」 思春期に、男性が女性っぽいと言われた言葉が傷になって心に残り、女性っぽいと言われると異常に怒り出します。
例⑤ 「あなたは馬鹿と言われて育った。」 脚本分析。 自分は馬鹿なんだと言う思いが無意識に残っているため、無意識のうちに馬鹿みたいにふるまってしまう。これを脚本分析といいます
例⑥ 子供がだだをこねていうことを聞かないと、いらいらしてしまうことがある。 しかる時におさない子供を殴ってしまい、異常なほど興奮 する。たびたび病院のお世話になるときがある。自分でもなぜこのように異常に子供にあたるのかわからないという。 自分では幼い時に母 が怖かった記憶はある。
人の心は複雑で、傷の大きさや状況によっても違いがあります。これらの例はたくさんあるなかのほんの一部です ある事になると、急にやる 気がなくなったりします。自意識では忘れているような失敗や挫折による傷のため、理由がはっきりわからないで、 無意識にさけたり、やる 気を失ったりします。ある事になると、理由がわからないで、急に恐れがきたり、不安がきたりします。悪霊の場合も ありますが、心の傷に よる場合もあります5.恐怖症 過去に恐怖を経験したときできた傷や恐怖が、無意識の心の世界に残っていきます。そ れが現在に影響を与 えているのが、心の傷や過去の恐怖による恐怖です
5、恐怖症 ① 犬などの動物による恐怖症 過去に犬などに噛まれたことがあると、犬 を見ただけで恐怖にかられてしまいます ② 閉塞恐怖症 小さい頃、親にせっかんされて、押し入れに閉じ込められたため、似たような押し入れを見ると、恐怖を感じてしまいます。
③ 高所恐怖症 ④ 水恐怖症 過去に海やプールなどでおぼれて、水をたくさん飲んだために、たくさんの水がある所に行くと怖くなります ⑤ その他
電話 0466-77-9422 080-5500-7340
場所 藤沢市下土棚442 小田急江ノ島線長後駅東口下車徒歩7分 コープ方面 コープ直進

